平成29年1月1日よりセルフメディケーション税制スタート!ロキソニン買って税金を取り戻そう!
セルフメディケーションなんじゃ?それ?
セルフは自己という意味です。メディケーションは病気を治すという言葉です。「自分で疾病を治す」ですが厚生省
での解釈は
「自分で自身の健康を管理する」 意味でつかわれているようです
セルフメディケーション税制って私たちにどんなメリットがあるの?
結論から言えばメリット!ありありです!医療費控除ありますよね。前にブログにも書きましたが。
この医療費控除は簡単に言うと
1つの家庭での医療費10万円超えたら、超えた分から税気を控除しますよ。
これがセルフメディケーションセルフメディケーション税制では
平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(後で説明します。)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。
対象となる市販のスイッチOTC医薬品購入金額から12,000円を差し引いた額が所得から控除される仕組みです。(所得金額によって適用税率が変わります、)
実際にいくら戻ってくるかは人それぞれ。
厚生省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
スイッチOTC医薬品はどんなものがあるの?
厚生省でおもな成分が発表されています。
対象商品の多い成分を書いてみます
鎮痛効果のあるもの頭痛薬や湿布など
・イブプロフェン
・インドメタシン
・プレドニゾロン吉草酸エステル
・ロキソプロフェン←←←←私が愛用のロキソニンSはこの成分
アレルギーを抑える効果のあるもの
・フェルビナク
・エピナスチン
アレグラやアレジオンなど花粉の季節に欠かせない薬
これ家族分買ったら1年で12,000円超えますよね。
どうやって市販のスイッチOTC医薬品みわける?
箱などにわかるような印がつくとか噂があります。
セルフメディケーションセルフメディケーション税制を受けるには?
薬局などで購入したスイッチOTC医薬品の領収書を取ります。
必要な項目
1、商品名
2、金額
3、販売店名
4、購入日
レシートで分かるならレシートでOKです。
これを1年間1月1日~12月3日1まで集めます。(たぶん医療費控除と同じ時期になると思います。)
まだ、請求の様式など分かりませんが
レシートや領収書は捨てないでとっておきましょう。
最近のコメント