ドラム式洗濯機と縦型洗濯機どっちがいい?
洗濯機が壊れたので新しいものを買おう!
縦型洗濯機とドラム式洗濯機
どっちがいいのかなー?
嫁入り道具で、洗濯機と乾燥機を持って来て、何度か縦型洗濯機に買い替えていたのですが
5年前、乾燥機の場所を有効利用したい!と言うのを口実に
オシャレなドラム式に買い替えました。
乾燥もできる!
なんと、アメリカーンヽ(≧▽≦)ノ
しかし、使ってみると 😥
1.糸くずが取れない
2.途中で洗濯物を追加できない
3.時間がかかる
4.乾燥の時の臭いがくさい!
と、不便だらけ
洗濯大好き、お母ちゃんなので
何度も洗濯したいのに
ここ半年は、ススギ→脱水止まる→また注水→脱水止まるの、エンドレス。
しかも、
買って3年で・・・・・前のドーム型のカバーがない状態
下の子がボンっと体当たりしボロン!!と取れた時には目がテンでした。
(カバー取れてもさほど支障はなく乾燥の時のやけどだけ注意してました。 😛 )
とのかく洗濯が終わらないことがストレスMaxになり
とうとう洗濯機買い替えました。
またドラム式?進化したかな??
乾燥のこと考えるとドラム式なんだけど、、、
と
悩みましたが
思い切って今回は
縦型洗濯機にしてみました
これぞジャパニーズ!クオリティ
じゃじゃん
縦型で、乾燥もできるタイプ
パナソニックNA-FW100S3
10キロ洗濯5キロ乾燥できます。買値180,000円
乾燥機能は、ドラムより劣りますが
タオルなどしっかり乾燥できます。
とにかく、汚れが落ちる!
ドラム式は少ない水量で洗うのでエコですが
やはり、汚れ落ちは縦型ですね。
あと、黒物に糸屑がついてしまって別洗いしてたのですが
縦型だと、ほとんど糸屑が付きません。
しかも、早い!
助かります。
ドラム式との相性が悪かった理由として
日本と住宅事情とくに
我が家はマンションなので、ドラム式洗濯機の大きさで
排水口を、塞いでしまっていて排水口の、掃除ができなかったのにも問題があるようです。
縦型洗濯機は、容量の割にコンパクト
排水口も、塞がないので掃除もできます。
ドラム式に不満のあるかた、
次回は縦型にしてみるのもいいとおもいますよ。
最近のコメント